新着情報

    小海町リフォーム補助金

    小海町では、地域経済の活性化と住環境の質の向上、子育て世代への支援を、目的とした住宅リフォーム助成事業を行っています。補助率は工事費の20%!(中学生以下の者が同居している場合は 25%!!)補助の上 …

    続きを読む
    No Image

    業界初

    給湯器といえば全国的にはガス給湯器のシェア率が高いですが、北海道や長野、東北などの寒冷地では暖房需要としての灯油が欠かせません。この灯油を活用して給湯も選択なさるご家庭が多い地域でもあります。 今日ご …

    2025年4月17日 /
    未分類
    続きを読む
    No Image

    不動産・解体工事

    2024年に一部組織変更や、業種の追加を行って、タイトル通り不動産業(個人事業の移行)と解体業(建設業許可の追加)を行いました。 あまり積極的に広報していない分野にはなっています。というのも、地域性と …

    続きを読む

    寒冷地の冬支度(再掲)一部改訂

    2024年の大寒波2度目です。今年もこの投稿を再掲します。 2年連続ご紹介した内容ですが、住宅設備における冬支度をご紹介してみたいと思います。 燃料油以外にも水廻りのリフォームを行っている当社ですが、 …

    2025年2月19日 /
    住宅設備, 水道, 設備部
    続きを読む

    ベストミックス

    更新をさぼりがちなので本日はコラム的な内容をお届けします。 当社はガスや燃料(灯油)等の住宅で用いる熱源の販売を祖業としていますが、現在は電気工事店としてIHやエアコン、エコキュート(自然冷媒ヒートポ …

    続きを読む

    コインランドリー新機種追加

    ※画像はイメージです。 9月末より、当店最大の23㎏洗濯乾燥機が導入されました。 23㎏ですと令和6年10月時点で1,900円~となっていますが、一気に洗濯乾燥できますのでお試しください。

    2024年10月5日 /
    お知らせ
    続きを読む

    水道修理と見積について

    水道修理を謳って、高額請求等のトラブルや逮捕などがニュースになっているのを見聞きしました。 同様の仕事をしている身の上なので同じような仕事をしている人全員が迷惑をする行為に悲しさを覚えるところです。 …

    2023年9月23日 /
    水道, 設備部
    続きを読む

    当社と給湯器の歴史③

    前回は、火を用いる給湯器の大きな2種類をご紹介しました。 一応現在は潜熱改修型と呼ばれるものが石油、ガスそれぞれで発売されており、熱効率は95%以上となっているそうです。 さて、さらに時代が進んで、給 …

    続きを読む

    当社と給湯器の歴史②

    前回は、住宅事情の変化や燃料販売を取り巻く環境の変化を契機に、建設工事等を事業として行うように変化してきました。 給湯器のお話に少し戻りますが、最初期の給湯器は「貯湯型」とか「減圧式」と呼ばれる方法で …

    続きを読む

    当社と給湯器の歴史①

    会社の紹介や沿革もしてみたいと思い立ってから早3か月程、創業者や法人立ち上げ時など話を聞くうちに、住宅設備機器で、特に給湯器の歴史と合致する話が多いことに気が付きました。 細かな数字は調査しきれなかっ …

    続きを読む

    給湯コストを考える③

    ※2023年8月時点での情報により整理しています。 以前の給湯器各種の比較した投稿のアクセス数が比較的良いので、今回は前回書こうかなと思いながら客観的な数値が手に入らなかったので、投稿を見送った部分を …

    2023年8月28日 /
    住宅設備, 水道, 設備部
    続きを読む